みすずりんりん放送局ジョニー&ラミン&ジェイクが好き♪映画レビューはコネタバレあるかも^^(コメント欄は要注意!)写真を撮るのも大好きです♪
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
★
最近のコメント
ゆっくりしていってね♪
ツイッター
掲示板♪
カテゴリー
♪いらっしゃいませ
アルバム
お気に入りリンク
|
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を観た。 ![]() 【あらすじ】 9.11が最愛の父トーマス・シェル(トム・ハンクス)を奪ってしまう。オスカーは父が遺した一本の鍵に、最後のメッセージが込められていると信じ、鍵穴を探す旅に出る。 鍵の入っていた封筒に書かれた文字に従い、ニューヨーク中の“ブラック氏”を訪ね歩くオスカー・シェル(トーマス・ホーン)。 やがて謎の老人が同行者となり、いつしかオスカーの辿った軌跡は、人と人をつなぐ大きく温かい輪になっていく。 ついにオスカーは、鍵の真実と巡り会うのだが・・・。 【まめ知識】 2011年という忘れられない年を生きた日本人の心に、いま最も深く突き刺さる映画が、ハリウッドから届けられた。 9.11で父親を亡くした少年を演じるのは、父親役のトム・ハンクスや母親役のサンドラ・ブロックに全く引けを取らない自然体の存在感で全米マスコミの話題をさらったのは、トーマス・ホーン。 演技経験は小学校の寸劇だけという彼が、アメリカの人気クイズ番組「ジェパディ!」に出演していたところをプロデューサーに見出され、映画デビューを飾った。 父との絆を勇気に変えて、様々な試練をひとつひとつ乗り越えていく姿は、涙なくては見られない。 あの日父を失くした少年の、喪失と再生のものがたり 2011年 アメリカ 129分 原題: EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE ![]() すっごく良かった ![]() 少年の心の内がわかってくると、もうハンカチなしではスクリーンを観ることが出来ませんでした・・・ 題名が長くて「どーいう意味?」って思っていたけど、観て納得! 詳しくはこちら→ 『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』 コメントはgooブログ『みすずりんりん放送局』の方へ入れてくださいね♪ 『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!) いつも応援ありがとう ![]() 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』を観た。 ![]() 【あらすじ】 ロシア・クレムリン爆破事件の犯行容疑がかけられたイーサン・ハント(トム・クルーズ)。アメリカ大統領は政府の関与への疑いを避けるべく、ゴースト・プロトコル(空任務)を発令。 チームごとIMFのスパイ登録を抹消されてしまう。 それゆえに過去のシリーズの常識は一切通用せず、イーサンがテロリストとして国際指名手配されている緊迫した状況で、衝撃的なミッションを遂行しなくてはならない。 【豆知識】 全世界で累計14億ドル以上の興行収入を上げた『ミッション・インポッシブル』シリーズが満を持して復活。 恐れ知らずのシークレット・エージェント、イーサン・ハントが、5年ぶりに帰ってくる! トム・クルーズが制作・主演を務めたこのシリーズは、そもそも60年代の人気テレビシリーズ『スパイ大作戦』のリメイク企画から始まったが、今やそれを忘れてしまうほどのスケールを備えた、堂々たるプロックバスター・ムービーに進化。 高所へのクライミングやダイブなどトムの身体を張ったスタントは毎回のように話題となり、世界を駆ける冒険の興奮やノンストップのスリルで観客をノックアウトしてきた。 今回もドバイやモスクワなどでのロケの模様が報じられ、高層ビルからのダイブなどのパワフルなアクションを観ることが出来る。 不可能を可能にする男 イーサン・ハントが帰ってくる! 2011年 アメリカ 132分 原題: MISSION: IMPOSSIBLE - GHOST PROTOCOL ![]() 面白かったわー ![]() トムちん、最高 ![]() ワクワクで最後まで鑑賞出来ました。 ほとんどのアクションを自分でこなす、トム。 それはもうかっこいいの一言です~ ![]() 見せ場もたっぷりあって、見入ってしまいました♪ あのパワフルさは、一体どこから来るのでしょうか・・・ 見たのは初日!友人と一緒に見てきたけれど、その後インフルエンザでダウン・・・ 熱と一緒になんだか忘れちゃったこともあるし、何書こうって感じなのでサクサク~と紹介しちゃいます ![]() ![]() ![]() 最初はあれ?なぜイーサンが刑務所に?って思ったけど、MI3のラストでつかまったんだっけ? このあたりうろ覚えだったけど、ま、あまり気にせず鑑賞^^ 濡れ衣を着せられたイーサンたちチームは汚名挽回の為にある任務に就く・・・ イーサンを補佐する仲間は・・・ ![]() コンピュータの天才、ベンジー(サイモン・ペック) ちょいとお茶目な新人スパイ。 前作でも出てたらしいけど、全然覚えてない。 ![]() カーター(ポーラ・パットン) 綺麗、色ぽい~♪ 見事なスタイルでドレス姿もゴージャスだけど、格闘になっても強いってのがいいねー ![]() ![]() ブランド(ジェレミー・レナー) 頭脳明晰な分析官・・・だけど、彼にはある秘密があって・・・ トムもかっこよかったけど、ジェレミーもかっこよかった~ ![]() 『ザ・タウン』の時は背の低いずんぐりむっくりしたおっさんだと思ってたのに、スーツを着た姿がスラリと(細い訳じゃなくて)見えてかっこよかった! さすが俳優さん!役によって全然違う!! 敵には・・・ ![]() ミカエル・ニクヴィスト(役名わからない^^;) ![]() 殺し屋役でレア・セドゥー。 彼女は遠くから見ると綺麗でちょっとソフィー・マルソーぽい?って思ったけど、大写しになると美人さんじゃない^^; ![]() ![]() とにかくアクションの連続! これでもかっ!とアクションが続き、手に汗握るシーンが山ほどあります。 ドバイのタワーでのトムちんの壁登りなんて、ハラハラしっぱなし!! なのに、笑わせてくれるシーンもあって、それが緊張感を緩めるんだけど、だからこそ、次のアクションもまた力が入る!! 展開もスピーディだし、飽きることなく鑑賞出来て、時間があっという間に過ぎてしまいました。 これは是非ともスクリーンで鑑賞した方がいい映画ですねー ![]() では、予告編をどうぞ~ ![]() 『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!) いつも応援ありがとう ![]() 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() マネーボール
『マネーボール』を観た。 ![]() 【あらすじ】 選手からフロントに転身し、若くしてメジャーリーグ球団アスレチックのゼネラルマネージャーとなったビリー・ビーン(ブラッド・ピット)は、自分のチームの試合も観なければ、腹がたったら人やモノに当たり散らす短気で風変わりな男。 ある時、ビリーはイェール大経済学部卒のピーター・ブランド(ジョナ・ヒル)と出会い、彼が主張するデータ重視の運営論に、貧乏球団が勝つための突破口を見出す。 【豆知識】 「マネーボール理論」とは・・・有名選手を高い年俸で雇う代わりに、新たな基準で選んだ無名の有望選手を集めること。 ピーター役にはコメディ俳優ジョナ・ヒル、チームの監督にアカデミー賞俳優フィリップ・シーモア・ホフマン。 ビリーの元妻には『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロビン・ライトという豪華共演陣に加え、娘を12歳の新星ケリス・ドーシーが演じ、生き方に迷いを見せる父へのさりげなく歌う歌声が観るものの心に響く。 『ソーシャル・ネットワーク』でアカデミー賞を受賞したアーロン・ソーキンと『シンドラーのリスト』でアカデミー賞を受賞したスティーヴン・ザイリアンによる脚本。 マイケル・デ・ルカとスコット・ルーディンのプロデューサーコンビで、監督は『カポーティ』でアカデミー賞にノミネートされたベネット・ミラー。 本年度カンヌ映画祭パルム・ドール受賞作『ツリー・オブ・ライフ』でも見事な演技力を披露したブラッド・ピットが制作・主演に加わった。 常識を打ち破る理論で野球を変えたひとりの異端児の闘い。 2011年 アメリカ 133分 原題: MONEYBALL ![]() かなり前に鑑賞したのに、あれよあれよと日が過ぎて、気が付けば記憶がすっかり霧の彼方へ ![]() 簡単にちゃちゃっと行きまする~ ![]() 面白かった~♪ 本来、野球なんて嫌いなわたし ![]() 子供の頃、楽しみにしていたアニメ番組などをいつも野球中継で「なし」にされて・・・ 子供頃は野球=敵でした ![]() しかし、そんな野球に全く興味ないわたしでも、この映画は楽しめたよ ![]() 最近50歳引退宣言したブラピ。 弾けてもなく、ぶっ飛んでもないブラピを楽しみに観てきたよ ![]() で、全然野球の事はわかりませんが、メジャーリーグって電話1本で選手があちこち(チーム間)移動するのね~ ![]() まるで「花いちもんめ」状態だわ ![]() コメディとまではいかないけど、笑えるシーンもありで、楽しかったわ♪ ![]() ![]() やっぱちょっと年くったブラピが演じるのは実在の人物ビリー・ビーン。 彼は自分のチームの試合の様子を絶対に見ない! ラジオでちらっと聴いては切り、ちらっと聴いては切りを繰り返すのみ。 口では選手に入れ込まない為だと言ってたけど、ラスト近くでそれって「ジンクス」のためだったのだと・・・ だから、ちょっとそれを破ってしまった時のビリーの後悔な顔が気の毒だったわー ![]() やっぱ自分の信念って、人(特に家族^^;)にちょっと言われたからって変えちゃだめなのよね。 ありがちじゃない?たまたまそれやったばっかりに駄目になっちゃうってこと。(わたしはあるよ^^;) ![]() ![]() ビリーにマネーボール理論を実践させるきっかけになった人物、ピーター・ブランド。 太った身体で熊さんみたいにちょいと愛くるしい感じの彼はなかなか鋭いのだ。 しかし、ここでちょっと思ったんだけど・・・ マネーボール理論って元々はピーターが考えたことだよね? 確かに実践したのはビリーだけど・・・だったら、賞賛されるのはピーターの方でないかい? ピーターのモデルになった人物がいるらしいから、彼の方は賞されてるのかしらん・・・ だから・・・ ![]() ![]() 頑固でこれまた自分の信念を曲げない人(ここでは監督のアート・ハウ監督(フィリップ・シーモア・ホフマン))の扱い方や欲しいもの(人材)をどうやって安く手に入れるか(ここでは相手チームのGM)などの方法が、テンポ良くやりとりされ、観ていて飽きませんでした ![]() ![]() ![]() そしてアスレチックが【マネーボール理論】で上り詰めていく様子はドキドキワクワク♪ それに伴ってビリーの表情や態度も柔らかくなっていって・・・ ビリーの愛娘とのやり取りが現場では厳しい態度のビリーが娘の歌や言葉にホロリとさせられるシーンは、観ているこちらもホロリとさせられました ![]() 娘役のケリスちゃんが歌がうまいこと! あれで12歳?見えないー^^;大人っぽい!!(顔写真がないけど、ちょうど貼り付けたようつべに顔が出てる♪) 成功を掴み上昇気流に乗ったアスレチックは、【マネーボール理論】は、勝利を掴むことが出来るのか? 是非是非映画で確かめて観てね♪ 面白いよ! では、予告編をどうぞ~ ![]() 『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!) いつも応援ありがとう ![]() 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ミッション:8ミニッツ
『ミッション:8ミニッツ』を観た。 ![]() 【あらすじ】 シカゴ郊外で起きた列車爆発事件。 乗客は全員死亡。次はシカゴを狙うと予告する爆発犯を突き止めるために、政府の極秘ミッションが始動する。 選ばれたスティーヴンス大尉(ジェイク・ギレンホール)は、犠牲者の死亡する“8分前の意識”に入り込み、犯人を割り出すという特殊プログラムを遂行する。 タイムリミットは8分。8分が過ぎると爆死するとともに、意識が自分の身体に戻る。 次の爆破予告時間が迫る中、死んでは蘇り、また死を繰り返す・・・そうして、犯人像に近づいていくスティーヴンスだったが・・・ 【まめ知識】 観る者の予想を完璧に裏切る鮮やかなプロットで、全米の映画ファンを熱狂させた、衝撃のサスペンス・アクション『ミッション:8ミニッツ』がついに日本上陸! 監督は、父にデヴィット・ボウイの『月に囚われた男』の鬼才ダンカン・ジョーンズ。 主演は『ブローク・バックマウンテン』でアカデミー賞ノミネートの若手筆頭ジェイク・ギレンホール。 制作は『スピード』『2012』のマーク・ゴードンと、緻密なサスペンスと痛快なエンターテイメントが結合したサスペンスアクションの傑作が誕生した。 先読みしよとすればするほど罠にはまる-息つく間もない濃密で至福の映画体験を体感せよ! 警告:このラスト、映画通ほどダマされる。 2011年 アメリカ 93分 原題: SOURCE CODE ![]() とっても面白かったです~~ ![]() どうなってるの?って思いながら観ていくと、ドンドン引き込まれました ![]() ちょっと難解なストーリーであったけど、十分楽しめましたよ ![]() それに映画通や自称映画通の方の色々なレビューも読みまくりましたけど、結構評判も上々で、ジェイクファンとしては嬉しい限りです ![]() てことで、わたくし2回見てきました♪それぞれ別のお友達を誘って^^ 2回見ると、よりわかりやすいわね♪ 町が大きく映し出されて始まるこの映画。 バックに流れる曲を聴いてると、緊張感が高まる ![]() なんだか一昔前のサスペンス映画のようよ。 パンフを読むとどうやらヒッチコックの「北北西に進路をとれ」の影響もあるとか・・・ ![]() 戦場でヘリの操縦をしていたはずのコルター・スティーヴンス大尉(ジェイク・ギレンホール)は、目覚めるといきなり自分が電車に乗っていることにとまどう。 大きなクリクリの目が、不安いっぱいでキョロキョロしているのを見ると、こっちまで不安になってくるよー ![]() しかも満面の笑顔で「助言、助言」って言うなれなれしい女性(あら、私情が ![]() ![]() コルターを「ジョーン・フェントレス」と呼ぶ女性クリスティーナ・ウォーレン(ミシェル・モナハン)。 いつもと様子の違うショーンが、思いもしないことばかりすることに驚く・・・ ミシェル・モナハンは『イーグル・アイ』や『デュー・デート ~出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断~』で見たかな。 若いのかそうでないのかわからなかったが、パンフみて35歳だとわかった・・・やっぱ結構年・・・ だけど、チャーミングな人だよね~♪ 映画の構成上、同じ台詞を言い続けるミシェルだけど、コルターがどんな行動するかでその表情も違ってるんだよね。(深読みしすぎかなぁ。) ![]() コルターを導くコリーン・グッドウィン大尉(ヴェラ・ファーミガ)。 コルターの身の上を気の毒に思ってて、かなり同情的・・・ その逆なのが、ラトレッジ博士(ジェフリー・ライト) マッドサイエンティストのような彼は、実験のことしか考えていない。 コルターのこともショーンのことも、「もの」扱いだよなぁ・・・ たとえどんな状況でも、人間だもの、「考える」わよ・・・ コルターのミッションを【原地点】から【過去】へタイムスリップさせているのだろうと思っていた人は、途中の博士の説明をよ~く聞いててね♪ 世界観がわかるはず・・・コルターは過去に行ってるのではないってことがね。 わかりやすくいうと、ドラマ【仁-JIN】の世界と似ている。ドラマを見ていた人だったらわかるよね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 列車爆発事故で亡くなったジョーン・フェントレスの最後の8分間の意識に入り込んだコルターは、テロの犯人探しの為に、何度も何度もその8分間を繰り返す。 そして、苦悩しながらも少しずつその8分間という限られた時間の中で犯人を捜し出し、加えて乗客をも救おうと奮闘するが・・・ 8分でいつも帰ってくる時、映像として見える「丸いガラスの様なもの(シカゴのグラウド・ゲートってものらしい)に映っているクリスティーナと自分」 あれは、別の8分後の自分たちの姿だとコルターが思ったなら、その8分後に全てをかけてみようと思ったのかなぁ・・・ 父親とのやり取りも涙涙だった><。 しかし、コルターの姿はかなり衝撃的な ![]() ![]() ジェイクの泣きそうな顔も、怒った顔も、笑った顔も、色々な表情を堪能出来たし ![]() 満足満足なわたくしなのでした~♪ 面白いよ♪ 是非見てね~~ ![]() パンフも買ったよ♪ ![]() では、予告編をどうぞ~ ![]() 『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!) いつも応援ありがとう ![]() 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() メカニック
『メカニック』を観た。
![]() 【あらすじ】 完ぺきな仕事ぶりから“メカニック”と呼ばれる殺し屋のアーサー・ビショップ(ジェイソン・ステイサム)に、友人であり恩人の暗殺命令が下る。 とまどいつつも任務を遂行したアーサーは、自分が殺した標的の息子スティーブ(ベン・フォスター)と知り合う。 やがてアーサーはスティーブを助手に迎え、殺しのテクニックをたたき込んでいくが……。(シネマトゥディより) 【豆知識】 チャールズ・ブロンソンが主演を務めたクライム・サスペンス作品を基に、『トゥームレイダー』のサイモン・ウェスト監督がメガホンを取ったアクションムービー。 完ぺきな仕事ぶりから“メカニック”と呼ばれるすご腕の殺し屋と、後継者として育て上げた若者の非情な運命を描く。 『トランスポーター』シリーズのジェイソン・ステイサムを主演に、『X-MEN:ファイナル ディシジョン』のベン・フォスター、ベテランのドナルド・サザーランドが共演。 ハードなスタントにも体当たりで挑んだジェイソンのアクションシーンは迫力満点。 この男、完璧 2011年 アメリカ 93分 原題: THE MECHANIC ![]() メカニックって言うから、てっきりメカニックが職業の人がトラブルに巻き込まれる話かと思ったら・・・ 全然違ったー^^; ジェイソン・ステイサムが完璧過ぎる凄腕の暗殺者(殺し屋?)で、パソコンの広告に『メカニック募集』をクリックすると殺人依頼が書かれているという・・・ なるほど、メカニックってそういう意味なのね~ってわかった次第であります。 他の人がクリックしたら、どうなるのかしらん?って言う疑問がふと浮かんだけれど。 ただ、白い画面に白い字幕はやめて~^^;読めない時があったよ ![]() こちらでは2週間限定上映の上、上映も1日2回の午後のみって ![]() 娘っこ帰ってくる時間に間に合わないけど、観たいから行って来ちゃった ![]() ![]() 殺し屋とか運び屋とか、そういうイメージしか沸かないジェイソン・ステイサム演じるアーサー・ビショップ。 無表情に淡々と仕事をこなしていくっていうキャラが好きだね ![]() それでも派手なアクションをぶちかましてくれる姿はやっぱかっこ良かったりする ![]() ![]() ![]() ドナルド・サザーランド出てた♪キーファー・サザーランドのほんとの父ちゃんです ![]() 雰囲気いいよね~♪かっこいいよね~♪渋いよね~♪ 悪役から善人まで、どんな役でも出来るから、ラストまで良い人なのか悪い人なのかわからなくなるのがいいのだ ![]() アーサーの相棒というか仲買人?のハリー・マッケンナ。 泣けた ![]() ![]() ![]() ハリー・マッケンナの一人息子、スティーブ・マッケンナ(ベン・フォスター) ある事件がきっかけでアーサーの弟子となるが・・・ 小さいのに、めちゃくちゃするんだよね・・・言いつけ(?)守らないし。 それでもアーサーはなんとか自分の後継者にしようと、共に行動するけれど、本当だったらアーサーも巻き添え喰って死んでるでしょう ![]() ベン・フォスターって観たことある!って思ってたら、『X-MEN:ファイナル ディシジョン』でエンジェルやってた人だったのね~。 童顔っていうわけじゃないけど、・・・目が可愛すぎ? 男臭い映画かと思えば。 ![]() ![]() お色気シーンあり・・・しかし、こういうシーンは必要でしょうか・・・? 冷徹な暗殺者も女の子は大好き ![]() これがR15のわけか? ![]() ![]() いやいや、ガンガン、ドンドン、バンバン、ブシュー、ドバーのせいだよね。 両隣の友人はギャーギャー言ってました^^; さすが、R15だわ ![]() 『周到な準備が勝利を掴む』(だったかな?記憶が^^;)って言葉が利いていて、なるほど~~って感心する映画でした~ ![]() 殺しの美学 ![]() ![]() うん、かっけ~~ ![]() とっても面白かったです ![]() アクション楽しみたい方は是非~♪ では、予告編をどうぞ~ ![]() 『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!) いつも応援ありがとう ![]() 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() |
最近の記事
プロフィール
ブログランキング
みすずへのメール♪
最近のトラックバック
eiga.comニュース♪
カレンダー
ブログ内検索
RSSフィード
|
|||||||||||||||||
copyright © 2008 みすずりんりん放送局 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |