みすずりんりん放送局ジョニー&ラミン&ジェイクが好き♪映画レビューはコネタバレあるかも^^(コメント欄は要注意!)写真を撮るのも大好きです♪
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
★
最近のコメント
ゆっくりしていってね♪
ツイッター
掲示板♪
カテゴリー
♪いらっしゃいませ
アルバム
お気に入りリンク
|
源氏物語~千年の謎~
『源氏物語~千年の謎~』を見た。
![]() ![]() 【あらすじ】 何故、紫式部は「源氏物語」を書かねばならなかったのか。 絢爛豪華な平安王朝の時代。時の権力者・藤原道長(東山紀之)は、娘・彰子(蓮佛美沙子)に帝の心を向けさせるために、紫式部に物語を書くよう命令する。 物語の主人公・光源氏(生田斗真)は、宮中の女性たちの憧れの的。 義理の母・藤壺(真木よう子)への狂おしい思いを断ち切ることができず、その苦しさゆえに、正妻・葵の上(多部未華子)、年上の愛人・六条の御息所(田中麗奈)、癒しの愛人・夕顔(芦名星)と、奔放に愛を求めて彷徨う。 式部が綴る「源氏物語」はたちまち帝の心をつかみ、帝:一条天皇(東儀秀樹)と彰子の間に男の子が生まれた。 【豆知識】 女性たちの至上の愛を身にまとう、絶世の美少年・光源氏には幅広い世代から支持され若手俳優のトップを走る生田斗真。 艶やかで妖しい「源氏物語」の作者・紫式部に日本映画界屈指の女優・中谷美紀。 光源氏と恋に落ちる個性豊かな姫君たちに真木よう子、多部未華子、田中麗奈、芦名星と今をときめく女優陣。 現実世界の式部をとりまく陰陽師・安部晴明に窪塚洋介、平安の権力者・藤原道長に東山紀之、ら美しき俳優陣が顔を揃える。 監督は『愛の流刑地』で全国に官能の一大センセーションを巻き起こした鶴橋康夫。 そしてディテールまで贅をつくした豪華絢爛な衣装や美術、壮麗な音楽が、艶やかで美しい平安王朝へ観客をタイムスリップさせてくれる。 千年の時を超え、今、 『源氏物語』誕生の秘密が明かされる- 2011年 日本 136分 ![]() さすが生田斗真なのか ![]() それとも、東山紀之なのか ![]() 水曜日のレディースディの朝一番、満員御礼 ![]() そして、見事に女性ばかりだった・・・(いつもは男性も見かけるんだけどねぇ) 「源氏物語」は大和和紀さんの『あさきゆめみし』で読んだわ ![]() 絵も綺麗で大好きで、内容もわかりやすく読みやすかったし♪ けど、映画を観て思ったけど、読んでいて良かった~♪て思ったよ。 だって、きっと「源氏物語」を知ってないとちょっと光源氏の心情とかわかりにくいと、思うの・・・ そして、漫画の世界だと気にならなかった情事のシーン ![]() 実写で観ると、生々しいわー ![]() 生田くんファンの方、見ていて平気なのかなー ![]() スクリーンでのドアップの ![]() ![]() 紫式部は藤原道長に物語を書くように言われ、『源氏物語』を書き始める。 筆で書いてるんだから、本1冊になってもそんなにたくさんの文章は書けないよねぇ。 どのくらいのペースで書いていたのかわからないけど、帝をひきつけるには間をそんなに開けるわけにもいかないだろうし・・・ 毎日毎日朝から晩まで書いてたのかしらん。 着物姿はすっかり慣れ親しんでしまった中谷さん。 藤原道長に「書け」って言われたときの表情は思わず・・・ 【あちきは、篭の中の鳥でありんした・・・】って言うかと^^;(鬼やっこの芸のせいね^^;) ![]() 最初の紫式部と藤原道長の出会いのシーンのセットのあまりのちゃちさにびっくりしたけど、その後はそれなりで、安心しました。 豪華な着物姿の女性たちは綺麗だし、目の保養にもなったわ。 ![]() 藤原道長は娘彰子を中宮にするために、式部を利用する。 「わたしは何をしても許される身なのですよ」っていうぐらいだから、他人を利用することなんて、への河童なのである。 しかし、式部も式部で、彼をモデルにして【源氏物語】を書き始めるのだ。 光源氏の印象的な台詞と、自ら「光」と名乗ったのだから、道長も気がつくというもの。 東くん、かっこいいね~ ![]() 綺麗な顔は光源氏のモデルにぴったり! 生田くんの光源氏と対比する意味でも、配役ナイスだと思ったわ♪ ![]() 光源氏。紫式部の書く【源氏物語】の主人公。 この映画の面白いのは、源氏物語の世界と現実世界がうまい具合に交互に描かれていること。 物語からの切り替わりも自然で、ぜんぜん違和感はなかった。 整った顔の生田くんの光源氏は、まるで彼のためにあったかのようにぴったりだった。 ただ、先に書いたけど、「源氏物語の内容はみんな知っていて当然!!」のようなストーリーなので、光源氏が何故女性の間を渡り歩くのかが、知らない人にはわからないと思うの。 ![]() 藤壺への恋心もそんなに描かれているわけでもなかったし・・・「お顔を見せてはくださらないのですか?」「あなたはもう大人よ」「がーん><。」ってだけじゃ、わからないよねぇ^^; そんな思いの届かない相手への恋心は光源氏の心を焦がし、その寂しさからいろんな女人と関係を持つ。 ![]() 光源氏の正妻の葵の上。ぎくしゃくした関係で、光源氏の心のは穏やかではなかった。 う~ん、葵の上ってもっと気の強いイメージだったから、ちょっと違うなぁって。 ![]() 六条の御息所。 光源氏より年上の愛人・・・う~ん、こちらもちょっと・・・だったなぁ。 もっと年増のほうが良かったような・・・「年をとって・・・」な台詞はあまりにも見た目が若い田中麗奈さんには似合わないような・・・ ただ、生霊の姿ははまってたかも ![]() ![]() 夕顔。 どっちかと言うと、こっちの方が六畳の御息所のほうが年齢的にも良くないか? 怨霊姿も似合いそうだ。 はかないイメージの夕顔の顔じゃないよねぇ・・・ 出演は他にも。 ![]() ![]() 桐壷帝に榎木孝明さん。その正妻の弘黴殿女御に室井滋さん。 室井さん登場なんて、劇場中の笑いに・・・ ![]() ![]() 藤原行成に甲本雅裕さん。一条天皇に東儀秀樹さん。 東儀秀樹さんなんて、映画の中で笛を吹いて気がついたわ。 ![]() 安部晴明の窪塚洋介さん。 う~ん、呪文を唱えるときの指の型(?)が着物で隠れて見えなかったのがなんとも(--;) 出来なかったのかなぁ・・・ 映画はどちらかというと淡々と進むので・・・怨霊のあたりがちょっと盛り上がるぐらいかな。 なので、紫式部と藤原道長の別れのシーンで、「ああ、終わった~^^」って思ってしまったので、その後が長かったー><。 それに・・・一言物言いは下の【ネタバレ感想】で書いてます。 生田くんファンの方、是非劇場で♪ あの甘いマスクにうっとりしましょ ![]() そうそう! エンドロールの名前のところ。 わたし、初めてでした。【登場順】って^^; やっぱ先輩東くんを生田くんの下にするわけにはいかないってことなのかしらん ![]() 思わず笑っちゃった♪ ![]() ![]() 紫式部が【源氏物語】を書いた理由。 それは自分の届かぬ藤原道長への思いを、六条の御息所に置き換えて書いたってことよね。 だから、光源氏に苦しみを与える・・・「誰よりも幸せな人生を送るあなたは、おなじぐらいの試練が与えられる(みたいなことを言ってたような?)」 はっきり言えば、憎たらしいけど愛しい道長に物語の中で仕返ししてやった!って感じかしらね。 もう書かなくても良くなったけど、書き続ける・・・光源氏に不幸を与えることで憂さ晴らししたのかしらん^^; 式部の里に残した子供ってもしかして・・・? しかし、唯一気に入らないシーンがあるとすれば、光源氏が振り返って大笑いするところ。 あれ、必要ですか?高貴な人があんな笑いはしないでしょ? ただ、振り返って悲しげにこっちを見つめている ![]() ![]() 台無しじゃん><。 では、予告編をどうぞ~ ![]() 『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!) いつも応援ありがとう ![]() 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
コメント
管理人宛の方~♪
こんばんはー^^
何かとバタバタするねー><。 さすが、師走! いつもありがとう!! 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
たいむさん
こんばんはー♪
コメントありがとう! > 私も東儀さんは笛をふくまで気が付きませんでしたよ。 気が付きませんよねー^^; で!そのツッッコミ言えます(笑)自分では吹かないよね ![]() > 女性キャストはアレコレおもうところがあるけれど、男性陣は皆さん美しかったですね。甲本さんもいちおう含めて(笑) ええ、甲本さんも(笑)式神に挟まれてニマニマしてる姿は笑えましたー^^ 男性陣はほんと美しかった♪ みんな、似合ってましたね~♪ ちろちゃん
こんばんはー♪
コメントありがとう! そうだね、やっぱなんとなくでもわかってる方が理解しやすいと思うの^^ > でも東も斗真も男前だから観ていて目の保養には > なりそう~(^皿^) なるよ~♪ 煌びやかで美しい~ ![]() > 着物とかめっちゃ素敵そうだし(〃▽〃) > 中谷さんも好きだからみたいなぁとは思ってます! うんうん、是非チャンスがあったら♪ 観たら感想聞かせてね^^ ノルウェーまだ~む さん
こんばんはー♪
コメントありがとう! > 千年の謎って言ってるけど、謎は解けたのかな? う~ん、解けたような解けないような^^;びみょ~ ![]() 面白かったよ^^観ていてちょっと恥ずかしくなったけど・・・ > 私は東のほうが、光源氏ってかんじなんだなぁ・・・ うん♪ モデルだからね^^もうちょっと年をとった光源氏は東くんに演じて貰いたい♪ もちゅみさん
こんばんはー♪
コメントありがとう! > あさきゆめみし私も昔読んだなぁ~~ 面白かったよね~♪ 大好きだったわ^^ > この映画も面白そうですよね 結構面白かったよ! 最初の方を知ってると大丈夫よ^^ 男性は、イマイチかもねー^^; 生田くんを愛でる映画だわ♪ チャンスがあったら観てみてね^^ yukarinさん
こんばんはー♪
コメントありがとう! > ちょっと忘れかけたけど思い出してきて、全く知らないよりはいいかなと。 全く知らないよりは良かったよね♪ 役に立った^^ > 淡々とした感じでしたけど、セットや衣装や俳優陣が素敵なのでしっかり堪能しました。 衣装とか豪華でしたねー^^ 目の保養になりましたよ^^ 生田くん&東くんもとってもかっこよかったです! ぴったりだったね♪ くろねこさん
こんばんはー♪
コメントありがとう! > 斗馬クンファンな私ですがなんとかコレは大丈夫でしたー。美しい彼にクラクラしてマヒったのかも-(笑) 結構ファンの方は大丈夫なんですね^^ 確かにそんなのを気にする以上に生田くん、綺麗でかっこよかったもんね ![]() > 二役の真木さんは美しかったけど気の強そうな桐壺にちとびっくりしちゃった。 ですよね^^;二役だから仕方ないけど、気が強かった^^ > とはいえあの怨念映像はなかなか素晴らしかった! 怖かったですよねー^^;迫力ありましたよ^^ > 現実と物語のリンク模様もホント自然で見ごたえありましたよね。 ほんとに♪ 違和感なくの切り替え方は良かったと思います~♪ みぃみさん
おはよう~♪
コメントありがとう~! > 斗真君好きな私、ラブシーン、平気でしたが、「ドアップのちゅー」って…生々しいっす(T_T)。 いや~^^; 結構生々しかったね^^; 観ていてちょっと恥ずかしくなりました^^ 確かに、一生懸命そうだったね^^ 着物脱がすのって大変だろうし・・・ > 言われてみた~い、あなたとならどこへでも行くわ~状態に(≧∇≦)。 なるほど~♪ 確かにあの台詞は妬けるかもね^^ > そう、式部の里にいるお子さん、、、もしかして?って私も思いました。 やっぱり?そう思うよね。 物語の中でせめてって、怖いけど女性なら誰もが思っちゃう・・・妄想・・・違うか^^;想像の世界で結ばれたい~♪って。 > 「わたしは何をしても許される身」の道長さんだから…(以下、自粛)かなぁ、なぁんて思います。 なはは^^; くうさん
おはよう~♪
コメントありがとうございます! > 生田くんのファンは、それなりに萌えでした ![]() > もー予告の時からずっと期待してたからね。うっとりだったわ。 萌でしたか^^ 相手を自分に置き換えて堪能出来ますもんね ![]() しかし、見事に女性が多かったね^^ > 意外と面白くてホッとした^^; 面白かったですよ^^煌びやかだし、目の保養になりました^^ KLYさん
こんばんはー♪
コメントありがとうございます! > そう。源氏物語の最低限の知識、というか1回ぐらいは読んだこと無いときついかも。 知らないとちょっときついですよね><。 サクサク進みすぎ? > まあ、本題は源氏物語そのものじゃなくて、それを通じて紫式部が何をしようとしていたのかってところなんだけど、中々伝わりにくいかなぁ。 ですねー^^;謎って言われてもはっきりとした答えが示される訳じゃないし・・・ 自分でそうなのかな?って思うぐらいで。 内容は大まじめでしたね! 綺麗にまとめられていて良かったとは思います^^ こんにちは
私も東儀さんは笛をふくまで気が付きませんでしたよ。
お主上が祝いの場でも自分から笛はふかないだろ~ってツッコミ入れたくらいだし(笑) 女性キャストはアレコレおもうところがあるけれど、男性陣は皆さん美しかったですね。甲本さんもいちおう含めて(笑) 読んでなーーーい(T-T)
あさきゆめみし私は読んでないよー!
やっぱり内容はなんとなくでも わかっておいた方がいいよね・・・(^^;) でも東も斗真も男前だから観ていて目の保養には なりそう~(^皿^) だから女性ばかりだった言うのは納得だけどね(^皿^) 着物とかめっちゃ素敵そうだし(〃▽〃) 中谷さんも好きだからみたいなぁとは思ってます! ネタバレ部分は観れたらまた読みにこよーっと♪ ↓の記事はまた後ほどコメントに覗いますねー 謎はとけた?
みすずちゃん、こんばんは☆
千年の謎って言ってるけど、謎は解けたのかな? 予告ではかなり面白そうに見えるけど~ 私は東のほうが、光源氏ってかんじなんだなぁ・・・
あさきゆめみし私も昔読んだなぁ~~
この映画も面白そうですよね 話は要所しか覚えてないけど^_^; 女性ばかりだったんですね観客 そうかもなーこれは男性はあまり観なさそう DVDでは絶対観たいと思います! こんにちは♪
私も『あさきゆめみし』読みましたー。
ちょっと忘れかけたけど思い出してきて、全く知らないよりはいいかなと。 淡々とした感じでしたけど、セットや衣装や俳優陣が素敵なのでしっかり堪能しました。 斗真くんもヒガシも素敵でしたわん♪ 美しかった!
こんにちは!!
斗真クンファンな私ですがなんとかコレは大丈夫でしたー。美しい彼にクラクラしてマヒったのかも-(笑) 確かに知ってた方が楽しめそう。でもそのせいか私も女性陣に関しては同じ様な違和感はありましたわ。 二役の真木さんは美しかったけど気の強そうな桐壺にちとびっくりしちゃった。 とはいえあの怨念映像はなかなか素晴らしかった! 現実と物語のリンク模様もホント自然で見ごたえありましたよね。
み、みすずさん。。。<(; ^ ー^)。
斗真君好きな私、ラブシーン、平気でしたが、「ドアップのちゅー」って…生々しいっす(T_T)。 音とか入ってて「ぬ?」と思いましたが、ちゅーして脱がすのに一生懸命に見えたので、大丈夫。 ちょこっとだけ妬けたのは、藤壺に「もうおちています(地獄に)」の台詞。 言われてみた~い、あなたとならどこへでも行くわ~状態に(≧∇≦)。 そう、式部の里にいるお子さん、、、もしかして?って私も思いました。 愛し、憎しの道長公、ならば物語の中で…って、怖いですが、紫式部の胸の内とリンク、ってうまいなぁと思います。 エンドロールの順番は。。。 「わたしは何をしても許される身」の道長さんだから…(以下、自粛)かなぁ、なぁんて思います。 斗真が良ければそれでよし
>生田くんファンの方、見ていて平気なのかなー
生田くんのファンは、それなりに萌えでした ![]() もー予告の時からずっと期待してたからね。うっとりだったわ。 試写会でも女性率が高くて男性は居心地悪そうだったよ^^; 私的には、斗真が良ければそれでいいや、くらいの気分で見たので、 意外と面白くてホッとした^^;
そう。源氏物語の最低限の知識、というか1回ぐらいは読んだこと無いときついかも。
まあ、本題は源氏物語そのものじゃなくて、それを通じて紫式部が何をしようとしていたのかってところなんだけど、中々伝わりにくいかなぁ。 ただ私はもっとナンチャッテな平安絵巻だと思っていたんで、それなりに真面目だったのにちょっと驚きました。 トラックバック
http://misuzurinrin.blog117.fc2.com/tb.php/1527-2a945907
源氏物語 千年の謎
日本最古の恋愛小説「源氏物語」をモチーフに作者の紫式部の生きる現実世界と光源氏の生きる物語の世界が交錯する。監督は『愛の流刑地』の鶴橋康夫。主演は『ハナミズキ』の生田斗真と『阪急電車 片道15分の奇跡』の中谷美紀。共演に東山紀之、窪塚洋介、真木よう子、多...
【源氏物語 千年の謎】(「源氏物語」簡単講座つき感想) 田中麗奈ブラボー!
源氏物語 千年の謎
監督: 鶴橋康夫
出演: 生田斗真、中谷美紀、東山紀之、真木よう子、田中麗奈、窪塚洋介、多部未華子、芦名星、蓮佛美沙子、榎木孝明、甲本雅裕、東儀秀樹
公開: 2011年...
源氏物語~千年の謎~感想♪
式部はこの物語に何を封じ込めたのでしょうか・・
源氏物語 千年の謎
2011/12/10公開 日本 136分監督:鶴橋康夫出演:生田斗真、中谷美紀、窪塚洋介、東山紀之、真木よう子、多部未華子、芦名星、蓮佛美沙子、室井滋、田中麗奈、榎木孝明、甲本雅裕、尾上松也、東儀秀樹、佐久間良子
千年の時を越え、今、「源氏物語」誕生の秘密が明かさ...
映画:「源氏物語 千年の謎」♪。
平成23年12月14日(水)。 映画:「源氏物語 千年の謎」。 【監 督】鶴橋康夫 【監 修】朧谷寿 【脚 本】川崎いづみ 【原 作】 高山由紀子 【キャスト】生田斗真 (光源氏)・中谷美紀 (紫式部)・窪塚洋介 (安倍晴明) 東山紀之 (…
|
最近の記事
プロフィール
ブログランキング
みすずへのメール♪
最近のトラックバック
eiga.comニュース♪
カレンダー
ブログ内検索
RSSフィード
|
|||||||||||||||||
copyright © 2008 みすずりんりん放送局 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |